戸田みはるリトミック教室とは?
リトミックについての疑問、当教室ならではのリトミックをお伝えします!
リトミックとは身体全体を使って音楽を表現する音楽教育法です。
リトミックは、①動き、②即興、③ソルフェージュの3本柱からなっています。
戸田みはるリトミック教室では、リトミック教室では珍しく0歳からソルフェージュを取り入れ、また幼稚園以降では即興演奏ができるようなカリキュラムを取り入れています。
戸田はハンガリー国立リスト音楽大学ピアノ科修士課程修了の現役ピアニスト!
即興演奏も得意で、子供たちの反応をみながら即座にアイディアが湧いてきて、弾き方を微妙に変えていきます。
それにより子供の聴く力や、集中力を高めていきます。
ソルフェージュは専門中の専門なので、小さなお子様が分かりやすいように、楽しく的をしぼりレッスンに織り込んでいきます。

みはる先生のリトミックは、なんといってもテンポが良いんだよ!
日本子ども教育センター上級認定講師で、同教育センターの講師養成講座も担当している
リトミックのプロなんだよ!
保育園や企業からのイベント依頼も多いんだよ!
信頼できそう!それなら安心して子供も通えるわ!
リトミック教室は沢山あるけど、
どの教室を選べばよいのかな?
リトミックのこんな相談をよく受けます
みはる先生は、その子その子の個性を大切に臨機応変内容を変えてレッスンを進めてくれるよ!
抱っこちゃんは、ママといることで集中力が高められるので、ずーっと抱っこしていても大丈夫!
走り出す子は音楽を感じている証拠!!どんどん身体を使い音楽を感じてね。アシスタントの先生がお手伝いするから、ママはどーんと構えていればよいんだよ!
みはる先生の教室は、とにかくみんなが「楽しい!」と感じれること。
海外留学経験のあるリトミック講師は、日本でも少ないんだよ。
子供にとって何が良いか心配だったけど・・・・
先生も明るそうだし、それぞれの子供の個性を大切にしてくれるなら安心!
EU圏内の教員免許も取得しているし、コンクールでの幼児指導者賞も受賞しているし!
どんなレッスンか楽しみ!
戸田みはるリトミック教室が
イベントでは常に満席になるレッスンの秘密!
選ばれる理由
定期レッスンも60名近くの生徒が在籍しています!

①現役ピアニストがテンポよく要点をまとめて指導する!ショパン国際コンクールインアジア幼児指導者賞受賞
戸田は音楽の本場ヨーロッパで10年の研鑽を積んだ現役ピアニスト。ピアノはもちろん、音楽理論やソルフェージュも熟知しており、子供へ教えることについてはプロです。
ピアノ教室からはコンクール受賞者が多く排出されている指導者のプロです。

②毎年、発表会があるから子供の成長を感じられる!
子供は発表会を通し多くの事を経験します。
これは幼児期でも同じです。
1つの事をやり遂げて、人前で発表することにより自信が付き、自己肯定感がうまれます。
発表会は緊張ととなりあわせです。それおを乗り越えたとき、子供たちは大きく成長していきます。
また音楽を一緒に経験することで親子の絆も一層強くなります!

③子供のやる気スイッチをオン!笑顔で楽しく無理なくレベルアップしていきます!
子供は「できた!」から学ぶことが非常に多いです。
他の事の比較ではなく、今までの自分より何か一つできることが増えていれば花丸です!
リトミックは地道な積み重ねで、音楽を全身で感じられるようになっていきます。1回2回のレッスンではなく長い目でお子様を見守ってください。
確実に身についていきます。0歳から音の高低、ビート、長調短調、そして2歳からはリズム、細かく年齢別にカリキュラムが組まれています。
これなら安心して、わが子を通わせることができそう!!
スイス生まれの本物のリトミックを、思いっきりの笑顔で楽しく体験してみてね!
体験レッスンも随時うけつけているよ!
リトミックを通し
音楽は人間の情緒を安定させ豊かな感受性を育てます
人間性を育む
戸田みはるリトミック教室の最大の武器は「テンポの良さ!」です。
体験にいらっしゃたお母さまが「今までのリトミック教室と全然違う!」「娘がこんなに楽しそうにするなんて想像していませんでした」という感想をいただきます。
0歳から音の高低や長調短調の聞き分け、ビートの聞き分けをしていき、2歳ではリズムを学んでいきます。
幼稚園に入ると、音の追いかけっこであるカノン、2つ以上のリズムを聴き分けるポリリズム、即興演奏、聴音、作曲と音楽を深く理解できるようになっています。
音楽は人間の心を豊かにします。
小さいうちに音楽に触れて育つと情緒が安定する、とも言われています。
リトミックは音楽を通し、音楽性はもちろん、集中力、判断力も学べます。そして、お友達とすることで協調性も学んでいく事ができます。
身体を動かすので身体能力にも良い影響を与えます。

これなら我が子も楽しんで続けられそう!
好奇心旺盛なお子様、静かなことが好きなお子様、それぞれの個性を大切にレッスンは進むから安心して参加できます!