千葉市稲毛区にある戸田みはるピアノ教室。
現在、3歳から大人まで幅広い年齢の方にお通いいただいております。
発表会に至るまで、子供たちは一つのことを続ける大切さ、難しさに直面します
思うように弾けるときばかりではありません。
思うように弾けない時に、弾けるまで練習する努力が必要となります。
そこで逃げ出さずに、しっかりと向き合う精神力が試されます。
もちろん、根底にピアノが楽しい!大好き!が必要になります。
できることをたくさん褒めて、そして難しいところに少しづつ目をむくように指導していきます。

発表会は、発表会までにも課題がたくさんありますが、発表会当日の一番の課題、それは「人前で演奏しきる」という事です。
発表会は緊張ととなりあわせです。
リハーサルをみていて、子供たちの手の震えているのが分かりました。子供たちも一生懸命、緊張と戦っているんだな、と胸が熱くなりました。

発表会で子供たちは一回りも二回りも成長します。
自信がつきます。

人前での演奏を経験したお子様は、「できた!」という自己肯定力をつけていきます。
またお友達の演奏を聴くことで、お互いに触発されていきます。
戸田みはるピアノ教室での発表会では、毎年ゲストの音楽家をお呼びして演奏をしていただきます。
今年はフルーティストの中村美沙さんに演奏をお願いしました。

ピアノ以外の楽器や音を聞くのは、とても勉強になります
小さいときに、様々な楽器を聴くことは、曲想を練るうえでもとても大切になります。
ベートーベンなどを弾く時も、オーケストラを想像しながら弾くので、とても大切になります。

今年は春をイメージしたプログラムを作りました。
発表会後のレッスンで、子供たちはびっくりするくらい成長しています。
譜読みもはやくなったり、音が生き生きとしています。
そして何より自信がついています。

これからも、生徒のみなさまが楽しくレッスンに通えるように、1回1回のレッスンを大切にしていきたいと思います。
ご協力下しました保護者の皆様、本当にありがとうございました。